auのポータブル充電器Bi R02P003Wを愛用していますが、この使い方についてこのブログでもたびたび質問されることがあります。というのも、この製品にはほとんど取扱い説明書がついていないからです。そこで今回はポータブル充電器Biの使い方についてご紹介します。
ポータブル充電器Biを使ってiPhoneを充電する方法
ポータブル充電器Bi R02P003Wの本体とiPhoneを以下の写真のように接続します。
接続した状態で本体側面についている小さなボタンを押すと充電が始まります。
ちなみに、このボタンを押すと青いランプがつくのですが、これはどれぐらい本体にバッテリー残量があるかを示しており、最大4つまでランプがつきます。
ポータブル充電器Bi本体の充電方法
次に、充電器本体の充電方法ですが、これは付属のケーブルで充電できます。付属のケーブル以外にも、スマホやタブレットの充電で使うマイクロUSBケーブルで充電できます。
▽マイクロUSBケーブル
▽以下のように本体コネクトに差し込んで充電できます
充電が始まると本体側面のボタンが赤く光ります。
ボタンを押すとどれぐらい充電が進んでいるのかが、青いボタンで表示されます。
一回充電したらどれぐらい使えるのか
このポータブル充電器Bi R02P003Wですが、auショップの店員さんからは「本体をフルに充電すればiPhoneを2回は充電できますよ!」と言われました。
しかし、実際に使ってみると、iPhoneを2回フルには充電できず、1回半ぐらいは充電できるかなという感じでした。
それでもいざ、というときは役立つので、スマホ・iPhoneユーザーであれば、一個はポータブル充電器やモバイルバッテリーを持っておくと便利ですね。
おすすめ! ポータブル充電器Biの便利な使い方
最後にポータブル充電器Biの便利な使い方をご紹介します。それは本体の充電をしながら同時にiPhoneを充電する方法です。以下のように本体とiPhoneを接続するだけでOKです。
僕の使ってみた感覚としては、iPhoneを普通の充電器で充電するより、上の写真のようにポータブル充電器で充電した方が若干充電が早いなと感じました。
これは一般のモバイルバッテリーでも応用できると思うのでぜひ試してみてください。
以上、auのポータブル充電器Bi R02P003Wの使い方まとめでした。参考になれば幸いです。