近年、便利なサービスやツールが増え、ホームページ制作の費用が格段に安くなりました。そこで今回は無料あるいは格安でなるべくコストをかけずに初心者でも簡単にホームページを作成できる3つの方法について紹介します。
1.無料ブログを使う
まずは、無料ブログや無料でウェブサイトを作成できるサービスを使う方法です。
無料サービスの最大のメリットはコストを抑えられるという点です。ほぼコストゼロからホームページを作成することができます。しかし一方で、ブログやサイトの中に運営会社側の広告が入ったり、デザイン性やカスタマイズの柔軟性に欠けるというデメリットもあります。
以下に、初心者でも使いやすいおすすめの無料ブログサービス5個とウェブサイト作成サービス3個をまとめてみました。
初心者におすすめの無料ブログサービス5個
はてなブログ

シンプルで使いやすいデザインが◎。SNSとの相性がよく、よい記事を書くとはてなブックマークで共有されやすいのが特徴です。
デザイン | ◎ |
カスタマイズ | 〇 |
機能性 | 〇 |
使いやすさ | 〇 |
有料プラン | 月600円(税込)~ |
複数ブログ | 3個まで |
SNSとの連携 | ◎ |
SEO | 〇 |
スマホ対応 | ◎ |
広告非表示 | 有料プランのみ |
ライブドアブログ

老舗ブログサービスの一つ。有料プランが廃止され、現在は無料で有料プランの機能がほぼすべて使用できるようになっており、機能性は抜群。ユーザーに優しいブログサービスとして人気が高い。
デザイン | ◎ |
カスタマイズ | ◎ |
機能性 | ◎ |
使いやすさ | 〇 |
有料プラン | なし(無料プランのみ) |
複数ブログ | 10個まで |
SNSとの連携 | 〇 |
SEO | 〇 |
スマホ対応 | 〇 |
広告非表示 | PC版のみ可能(スマホ版は表示) |
FC2ブログ

こちらも老舗ブログサービス。ユーザー数が多く、柔軟なカスタマイズが可能。SEOにも比較的強いです。
デザイン | 〇 |
カスタマイズ | ◎ |
機能性 | 〇 |
使いやすさ | 〇 |
有料プラン | 月300円~ |
複数ブログ | 1アカウントにつき1個まで |
SNSとの連携 | 〇 |
SEO | ◎ |
スマホ対応 | 〇 |
広告非表示 | 有料プランのみ |
Seesaaブログ

初心者でも最も使いやすいブログサービスの一つ。さまざまなデザインテンプレートがあり、広告を非表示にできるのも便利です。
デザイン | 〇 |
カスタマイズ | ◎ |
機能性 | 〇 |
使いやすさ | ◎ |
有料プラン | 月300円~ |
複数ブログ | 5個まで |
SNSとの連携 | 〇 |
SEO | 〇 |
スマホ対応 | 〇 |
広告非表示 | 非表示可能 |
So-netブログ

シンプルなデザインが豊富。管理画面も比較的使いやすく、SEOにも強いことで知られています。
デザイン | ◎ |
カスタマイズ | 〇 |
機能性 | 〇 |
使いやすさ | 〇 |
有料プラン | 月280円(税抜)~ |
複数ブログ | 5個まで |
SNSとの連携 | 〇 |
SEO | ◎ |
スマホ対応 | 〇 |
広告非表示 | 有料プランのみ |
無料でウェブサイトが作成できるサービス3個
Wix.com

世界で9000万人以上の人々に使用されている人気の無料ウェブサイト作成サービス。直感的な操作で手軽にサイトを作成できます。デザインも豊富でさまざまなジャンルのウェブサイトを作成することが可能です。
Jimdo

日本で120万サイト以上に使用されている人気のウェブサイト作成サービスがJimdo。編集したい部分をワンクリックで操作できるのが特徴。無料ブログとは若干操作感が違うが、慣れればとても使いやすく、カテゴリー等の基本機能も工夫次第ではさまざまな使い道があります。
FC2ホームページ

無料で大容量(1GB)まで使用でき、余計な広告も入らないのが特徴。また、通常は年間2780円かかるJPドメインを年間999円で使用できるというサービスもあり、人気が高いです。
2.WordPressでウェブサイトを作成する

次に、WordPressでウェブサイトを作成する方法です。WordPressは世界で人気の高いCMSとして知られています。
WordPressはデザイン性が高く、柔軟なカスタマイズも可能です。それゆえ、さまざまなタイプのホームページやウェブサイトが作成できて、とても便利です。また、基本的には独自ドメインと有料のレンタルサーバーを使うため、自分でサイトを削除しない限り、半永久的にインターネット上に残すことができます。運営会社側の余計な広告が入ったりすることもありません。
一方で、デメリットとしては、まず運営コストがかかることです。独自ドメイン代(年間1000~1500円前後)やレンタルサーバー代(月間1000円前後)など、それほど高くはありませんが、確実にコストは発生します。また、WordPressを使いこなすためにはHTMLやCSSといったサイト作成にかかわる最低限の知識も必要になります。知識ゼロでも使えないことはありませんが、あった方が思い通りのサイトを作ることができます。
WordPressは慣れるまで多少、時間がかかりますが、触っていくうちに直感的にわかってくるようになります。また、わからないことは、ネットで調べればある程度解決します。なので、根気よく取り組める人はWordPressから始めてもいいでしょう。
3.ホームページ作成サービスを使う
最後に、ホームページ作成サービスを利用する方法です。ホームページ作成サービスのメリットはなんといっても簡単にホームページが作成できるということです。HTMLやCSSなどに詳しくない初心者でも直感的に使えるように機能が整理されているのでとても使いやすいです。
また、レンタルサーバーも基本的にはサービス内で提供されているため、わざわざ自分で契約する必要がありません。ゆえに、コンテンツの作成(記事を書くこと)に集中することができます。ホームページ作成に慣れていない初心者にとっては、取り組みやすい方法の一つです。
以下に、おすすめのホームページ作成サービスを紹介します。
プロのようなホームページがあっという間に作成できるグーペ

ロリポップ!レンタルサーバーなど数々のネット事業で有名なGMOペパボが提供するホームページ作成サービスが「Goope(グーペ)」。すでに国内で5000人以上に使用され、現在人気急上昇中のサービスです。ホームページに使いやすいデザインが豊富で、スマホにも完全対応。独自ドメインやネットショップにも対応しています。現在、初期費用3000円が無料になるキャンペーンも実施中。15日間の無料お試し期間もあるので、興味があればぜひ一度試しくみてださい。
以上、今回はホームページを無料・格安で作成する3つの方法についてご紹介しました。あなたのホームページ作成の参考になれば幸いです。
コメントを残す